カテゴリーブログ内検索最新記事(05/09)
(05/09)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06) プロフィールリンク最新コメント[09/21 brazilian body wav]
[09/14 ベース]
[09/01 クラブフルセット]
[09/01 シティサイクル 通販]
[09/01 アディダス 時計 白]
[09/01 イブサンローラン 財布 レディース]
[08/31 Giuseppe Zanotti ハイカットスニーカー レディース]
[08/31 ガガミラノ 腕時計]
[08/31 ニューバランス 996 メンズ]
[08/31 ナイキ エアジョーダン レディース]
最新トラックバック忍者アドアクセス解析 |
IT備忘録φ(..)メモメモPAGE | 2 3 4 5 6 7 8 | ADMIN | WRITE 2012.01.08 Sun 23:10:58ZABBIXをインストール
# rpm -ivh http://www.zabbix.jp/binaries/relatedpkgs/rhel6/x86_64/zabbix-jp-release-6-5.noarch.rpm # alternatives --config zabbix-jp-release ZABBIX 1.8を選択 # yum clean all # yum install zabbix-server-mysql zabbix-agent zabbix-web-mysql PHP設定ファイル編集(Zabbix推奨値に変更) # vi /etc/php.ini ================================================ max_execution_time = 600 max_input_time = 600 memory_limit = 256M post_max_size = 32M upload_max_filesize = 16M date.timezone = Asia/Tokyo ←追記 ================================================ Apacheを再起動 # service httpd restart ZABBIX用データベース作成 # mysql -u root -p mysql> create database zabbix; mysql> grant all privileges on zabbix.* to zabbix@localhost identified by '<password>'; mysql> flush privileges; mysql> exit # mysql -u root -p zabbix < /usr/share/doc/zabbix-server-1.8.9/schema/mysql.sql # mysql -u root -p zabbix < /usr/share/doc/zabbix-server-1.8.9/data/data.sql # mysql -u root -p zabbix < /usr/share/doc/zabbix-server-1.8.9/data/images_mysql.sql ZABBIX設定ファイル編集 # vi /etc/zabbix/zabbix_server.conf ================================================ DBPassword=<rootのpassword> ================================================ Web フロントエンドの設定 # chmod o+w /etc/zabbix ブラウザで"http://[IPアドレス]/zabbix/"へアクセスしセットアップを実施 # chmod o-w /etc/zabbix ログイン名は admin、パスワードは zabbix でログイン ZABBIXサーバの起動 # /etc/rc.d/init.d/zabbix-server start # /etc/rc.d/init.d/zabbix-agent start 自動起動設定 # chkconfig zabbix-server on # chkconfig zabbix-agent on PR [Ubuntu 11.10] 7z形式の圧縮ファイル解凍ソフト 2012.01.14 Sat 21:01:23インストール
$ sudo apt-get install p7zip-full 解凍方法 $ 7z x 対象ファイル名 2012.01.14 Sat 21:04:14BackTrack 5 を以下のパラメータにてダウンロード
Release:BackTrack 5 R1 WM Flavor:GNOME Arch:64 Image:ISO Download:Torrent isoイメージをマウントし起動 GUIを起動 # startx デスクトップ上にある、「Install BackTrack」をダブルクリックしHDDへインストール ログイン root/toor VMWare Toolsの導入 linux-headrsのインストール # apt-get install linux-headers VMWareToolsをホームディレクトリにコピーし解凍 # tar xzf VMwareTools-8.8.1-528969.tar.gz インストーラの実行 # ./vmware-tools-distrib/vmware-istall.pl 途中で以下のようにlinux-headerの場所が正しくないと指摘されるので指定する。 ================================================== %> Searching for a valid kernal header path... The path "" is not valid. Would you like to change it? [yes] ================================================== 以下の感じで指定 /usr/src/linux-headers-2.6.39.4/include/ 再起動後、有効 # shutdown -r now 2012.01.14 Sat 21:07:23# apt-get update
# apt-get upgrade 保留の物をインストールするには以下 ※そのパッケージを更新すると他のパッケージが削除される時に保留になる # apt-get dist-upgrade 以下のように入力すると、どのパッケージが消されるか表示出来る。 # apt-get -s dist-upgrade 2012.01.14 Sat 21:08:17Ubuntuソフトウェアセンターをインストール
# apt-get install software-center Ubuntuソフトウェアセンターを起動後、”language support”と検索&インストール system>administration>language support と選択して起動 Install/Remove Languages… をクリックし日本語をチェックして、Apply changeを押下 textタブよりDisplayNumbersにて、”日本語”を選択 再ログインして、メニューが日本語になっている 2012.01.15 Sun 01:11:08ロケール設定
・FireFoxを起動して、アドレスバーに、about:config を入力。 ・「general.useragent.locale」の値を「en-US」から「ja」に変更する。 xpi 設定 ↓のより、ja.xpiをクリック http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/9.0.1/linux-x86_64/xpi/ ※9.0.1の部分はFireFoxのバージョンに合わせて指定。 ※32bit版の場合は、linux-x86_64 を linux-i686 に変更。 画面に従い、「Allow」、「Install Now」、「Restart Now」を押下 2012.01.15 Sun 01:12:03# apt-get install thunderbird
# apt-get install thunderbird-locale-ja 2012.01.15 Sun 01:13:13LibreOffice のdebパッケージをダウンロード
# tar zxf LibO_3.4.4_Linux_x86-64_install-deb_en-US.tar.gz # dpkg -i LibO_3.4.4rc2_Linux_x86-64_install-deb_en-US/DEBS/*.deb # dpkg -i LibO_3.4.4rc2_Linux_x86-64_install-deb_en-US/DEBS/desktop-integration/*.deb # tar zxf LibO_3.4.4_Linux_x86-64_langpack-deb_ja.tar.gz # dpkg -i LibO_3.4.4rc2_Linux_x86-64_langpack-deb_ja/DEBS/*.deb # tar zxf LibO_3.4.4_Linux_x86-64_helppack-deb_ja.tar.gz # dpkg -i LibO_3.4.4rc2_Linux_x86-64_helppack-deb_ja/DEBS/*.deb 2012.01.19 Thu 23:46:43# apt-get purge flashplugin-nonfree flashplugin-installer gnash gnash-common mozilla-plugin-gnash swfdec-mozilla
# rm -f /usr/lib/firefox/plugins/libflashplayer.so # rm -f /usr/lib/mozilla/plugins/libflashplayer.so # rm -f /usr/lib/mozilla/plugins/flashplugin-alternative.so # rm -f /usr/lib/mozilla/plugins/npwrapper*flash*so # rm -f ~/.mozilla/plugins/*flash*so # wget http://download.macromedia.com/pub/labs/flashplayer10/flashplayer10_2_p3_64bit_linux_111710.tar.gz # tar xvfz flashplayer10_2_p3_64bit_linux_111710.tar.gz # mkdir -p /usr/lib/mozilla/plugins # mv libflashplayer.so /usr/lib/mozilla/plugins/ # chown root:root /usr/lib/mozilla/plugins/libflashplayer.so # chmod 0644 /usr/lib/mozilla/plugins/libflashplayer.so # mkdir -p /usr/lib/firefox/plugins # ln -s /usr/lib/mozilla/plugins/libflashplayer.so /usr/lib/firefox/plugins/ install_flash_player_10_linux.tar.gz をダウンロード # tar xvfz install_flash_player_10_linux.tar.gz # mkdir ~/.mozilla/plugins # mv -f libflashplayer.so ~/.mozilla/plugins/ 2012.01.22 Sun 21:29:18Android SDK のインストール
$ wget http://dl.google.com/android/android-sdk_r16-linux.tgz $ mkdir ~/android $ cd android/ $ tar zxf ~/android-sdk_r16-linux.tgz $ echo "export PATH=${PATH}:~/android/android-sdk-linux/tools" >> ~/.bashrc $ source ~/.bashrc MOTODEV のアカウント作成 https://developer.motorola.com/log-in/ Platform-tools のインストール $ android Android SDK and AVD Managerを起動したら Tools, Android4.0, 3.2, 3.1, 3.0, 2.3.3, 2.2, 2.1 などにチェックをいれて Install を押下 次画面にて「Accept All」を選択してから「Install」 Eclipse に ADT のインストール ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール 作業対象:https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ 「開発ツール」を選択して「次へ」で進めてインストール Eclipseを再起動するとWelcome to Android Developmentダイアログがでる 「Use existing SDKs」を選択し、「/home/???/android/android-sdk-linux」を指定 仮想デバイスの作成 ウィンドウ > AVD Manager > 新規 名前とターゲットが必須入力で、[Create AVD]で作成 サンプルコードで動作確認 ファイル > 新規 > プロジェクト > Android > Android プロジェクト [外部ソースからプロジェクトを作成]を選択し、[参照...]より /home/???/android/android-sdk-linux/samples/android-8/SkeletonApp ビルド・ターゲットに[Android 2.2]を選択し、[完了] パッケージ・エクスプローラーから[SkeletonActivity]を選択し、 実行 > Android アプリケーション よりエミュレーターを起動 メニューが表示されるまでしばらく時間がかかる。。。 [Scientific Linux 6] SNS構築(OpenPNE) 2012.01.23 Mon 01:17:11MySQL設定(openpneユーザ、openpneデータベースの作成)
# mysql -u root -p mysql> grant all privileges on openpne.* to openpne@localhost identified by '<パスワード>'; mysql> create database openpne; mysql> exit OpenPNEインストール # wget "http://github.com/openpne/OpenPNE3/zipball/OpenPNE-3.6.1" -O OpenPNE.zip ※最新版のURLはココで確認 # unzip OpenPNE.zip # mv openpne-OpenPNE3-2d8872d/ /var/www/OpenPNE # rm -f OpenPNE.zip # cd /var/www/OpenPNE/config/ # cp ProjectConfiguration.class.php.sample ProjectConfiguration.class.php # cp OpenPNE.yml.sample OpenPNE.yml # vi OpenPNE.yml ================================================ base_url: "http://kw.orz.hm/openpne/" ← base_url変更 mail_domain: "kw.orz.hm" ← mail_domain変更 ================================================ # cd # /var/www/OpenPNE/symfony openpne:install Choose DBMS: mysql Type database username openpne Type database password (optional) <パスワード> Type database hostname localhost Type database port number (optional) 空ENTER Type database name openpne Type database socket path (optional) /var/lib/mysql/mysql.sock Is it OK to start this task? (Y/n) y # /var/www/OpenPNE/symfony project:clear-controllers Apache設定 # vi /etc/httpd/conf.d/openpne.conf ================================================ Alias /openpne /var/www/OpenPNE/web <Directory "/var/www/OpenPNE/web"> AllowOverride All </Directory> ================================================ # vi /var/www/OpenPNE/web/.htaccess ================================================ RewriteBase /openpne ================================================ # /etc/rc.d/init.d/httpd reload トップページにアクセス https://サーバー名/openpne/ メールアドレス・・・sns@example.com パスワード・・・password 管理ページにアクセス https://サーバー名/openpne/pc_backend.php アカウント名・・・admin パスワード・・・password 2012.01.25 Wed 23:30:47debパッケージのダウンロード
$ cd Downloads/ $ sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_i386.deb $ sudo apt-get -f install 2012.05.28 Mon 23:18:45Ubuntu 12.04(Precise Pangolin)をダウンロードしインストール
VMware上にインストールした際は、vmwareツールももれなくインストール $ tar zxf /media/VMware\ Tools/VMwareTools-8.8.2-590212.tar.gz $ sudo ./vmware-tools-distrib/vmware-install.pl [Ubuntu 12.04] sudo でパスワードを必要としない設定 2012.05.28 Mon 23:21:30$ sudo visudo
hoge ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL 2012.05.28 Mon 23:23:01$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade 保留の物をインストールするには以下 ※そのパッケージを更新すると他のパッケージが削除される時に保留になる $ sudo apt-get dist-upgrade 以下のように入力すると、どのパッケージが消されるか表示出来る。 $ sudo apt-get -s dist-upgrade [Ubuntu 12.04] ホームディレクトリ名を日本語から英語に変更 2012.05.28 Mon 23:23:47$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
[Don't ask me this again]にチェックを入れた後、[Update names]をクリック [Ubuntu 12.04] 日本語切り替えでAlt+graveの有効化 2012.05.28 Mon 23:24:48#Alt+graveが他にキーバインドされているため削除
アプリケーション > システムツール > システム設定 > キーボード > ショートカット > ナビゲーション > ひとつのアプリケーション内のウインドウを切り替える これに適当なキーを割り当てて、その後削除 [Ubuntu 12.04] 日本語切り替えでCtrl+spaceを無効化 2012.05.28 Mon 23:25:36上段パネルのキーボードアイコンをクリックして「設定」→「一般」タブを開いて「キーボードショートカット」の「切り替え」の右側の「...」をクリック
「キーボードショートカット」で「Ctrl+space」を選択して削除 [Ubuntu 12.04] デスクトップ環境を「GNOME Shell」に変更 2012.05.28 Mon 23:27:16$ sudo apt-get install gnome-shell
インストール後、いったん再起動し、ログイン画面の歯車アイコンをクリック。 出てきた一覧から「GNOME」を選択してログイン パネルの追加・削除・移動方法 Altを押しながらパネルを右クリック [Ubuntu 12.04] タイトルバーのボタンの配置を右側にする 2012.05.28 Mon 23:28:32設定エディタをインストール
$ sudo apt-get install gconf-editor 設定エディタを起動 $ gconf-editor apps/metacity/general と辿って button_layout のキーを変更 『close,minimize,maximize:』 ↓ 『:minimize,maximize,close』 [Ubuntu 12.04] NTPサーバーと同期するように設定 2012.05.28 Mon 23:29:21$ sudo vi /etc/default/ntpdate
"ntp.ubuntu.com"を"ntp.nict.jp"に書き換える 2012.05.28 Mon 23:30:33$ sudo apt-get install indicator-weather
起動は、 アプリケーションメニュー > アクセサリ > Weather Indicator 右上に表示されたアイコンをクリックして 天気をセットアップ を選択、 一般タブのShow temperature near indicatorにチェックを入れ、 更新間隔の数値を15から30に変更、場所タブの追加ボタンを押し、 大阪と入力して検索、候補が表示されるので選び、そのまま進めて適用 [Ubuntu 12.04] テキストエディタのインストール 2012.05.28 Mon 23:31:55$ sudo apt-get install vim
$ sudo update-alternatives --config editor /usr/bin/vim.basic を選択 2012.05.28 Mon 23:32:38$ sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras
[Ubuntu 12.04] データベースサーバ構築(MySQL) 2012.05.28 Mon 23:33:38$ sudo apt-get install mysql-server
文字コードをutf8に $ sudo vi /etc/mysql/my.cnf ================================================ [client]の最下行に以下を追記 default-character-set = utf8 [mysqld]の Basic Settings の下に以下を追記 character-set-server = utf8 skip-character-set-client-handshake [mysql]の最下行に以下を追記 default-character-set = utf8 ================================================ $ sudo service mysql restart MySQL Workbench $ sudo add-apt-repository ppa:olivier-berten/misc $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install mysql-workbench-gpl |