忍者ブログ

ブログ内検索

プロフィール

HN:
Ark0046
性別:
男性

リンク

最新コメント

[09/21 brazilian body wav]
[09/14 ベース]
[09/01 クラブフルセット]
[09/01 シティサイクル 通販]
[09/01 アディダス 時計 白]
[09/01 イブサンローラン 財布 レディース]
[08/31 Giuseppe Zanotti ハイカットスニーカー レディース]
[08/31 ガガミラノ 腕時計]
[08/31 ニューバランス 996 メンズ]
[08/31 ナイキ エアジョーダン レディース]

最新トラックバック

忍者アド

アクセス解析

2025.01.18 Sat 13:03:22

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012.05.28 Mon 23:34:35

$ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install oracle-java7-installer
PR

2012.05.28 Mon 23:36:33

Tomcat
ダウンロード(http://tomcat.apache.org/)
Download > Tomcat 7.0 > Binary Distributions > Core > tar.gz
Tomcat展開
$ tar zxf apache-tomcat-7.0.27.tar.gz
Tomcat展開ディレクトリを移動
$ sudo mv apache-tomcat-7.0.27 /usr/local
シンボリックリンク作成
$ sudo ln -s /usr/local/apache-tomcat-7.0.27 /usr/local/tomcat
不要tar.gzファイルの削除
$ rm -f apache-tomcat-7.0.27.tar.gz
 
Eclipse
$ sudo apt-get install pleiades
 
$ sudo update-alternatives --config javac
/usr/lib/jvm/java-7-oracle/bin/javacを選択
$ sudo update-alternatives --config java
/usr/lib/jvm/java-7-oracle/jre/bin/javaを選択

$ sudo vi /etc/eclipse.ini
末尾に以下の一行を追加
-javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
 
Eclipse の初回起動
$ eclipse -clean
 
起動に失敗したあと、下記の設定を入れる
$ ln -s /usr/lib/jni/libswt-* ~/.swt/lib/linux/x86/
 
Eclipseを起動し、以下を設定

 
Subversion の設定
ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール
作業対象:Indigo Update Site - http://download.eclipse.org/releases/indigo/
コラボレーション > Subversive SVN チーム・プロバイダー (インキュベーション)
再起動後、
ウィンドウ > パースペクティブを開く > その他 > SVN リポジトリー・エクスプローラー
SVN Kit 1.3.5を選択
 
 
Web開発プラグイン
ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール
作業対象:Indigo Update Site - http://download.eclipse.org/releases/indigo/
「Web, XML, Java EE and OSGi Enterprise Development」を選択
 
 
MySQL用jdbcドライバ
http://dev.mysql.com/downloads/connector/j/
mysql-connector-java-5.1.20.zip をダウンロードし展開
$ unzip mysql-connector-java-5.1.20.zip
$ cd ./mysql-connector-java-5.1.20
$ sudo cp -pf mysql-connector-java-5.1.20-bin.jar /usr/lib/jvm/java-7-oracle/jre/lib/
$ cd
$ rm -fr mysql-connector-java-5.1.20*

2013.01.16 Wed 01:39:41

Linux Mint 14(Nadia)をダウンロードしインストール
http://mirror1.ku.ac.th/linuxmint/14/
linuxmint-14.1-mate-dvd-32bit.iso
 
VMware上にインストールした際は、vmwareツールももれなくインストール
$ tar zxf /media/[ユーザ名]/VMware\ Tools/VMwareTools-9.2.0-799703.tar.gz
$ sudo ./vmware-tools-distrib/vmware-install.pl
 
ログイン時の「Unable to mount Floppy Disk」ダイアログ出力を対処
$ echo "blacklist floppy" | sudo tee /etc/modprobe.d/blacklist-floppy.conf
$ sudo rmmod floppy
$ sudo update-initramfs -u

2013.01.16 Wed 01:41:22

$ wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
$ wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
$ sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/quantal.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
$ sudo shutdown -r now

2013.01.16 Wed 01:42:04

$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
「Update names」をクリック

2013.01.16 Wed 01:43:14

下段パネルのキーボードアイコンをクリックして 「設定」→「一般」タブを開いて「キーボードショートカット」の「切り替え」の右側の「...」をクリック
「キーボードショートカット」で「Ctrl+space」を選択して削除

2013.01.16 Wed 01:43:41

$ sudo vi /etc/default/ntpdate
"ntp.ubuntu.com"を"ntp.nict.jp"に書き換える

2013.01.16 Wed 01:44:10

$ sudo apt-get install vim
$ sudo update-alternatives --config editor
/usr/bin/vim.basic を選択

2013.01.16 Wed 01:44:34

$ sudo apt-get install nkf

2013.01.16 Wed 01:45:32

$ sudo apt-get install mysql-server
 
文字コードをutf8に
$ sudo vi /etc/mysql/my.cnf
================================================
[client]の最下行に以下を追記
default-character-set = utf8
 
[mysqld]の Basic Settings の下に以下を追記
character-set-server = utf8
skip-character-set-client-handshake
 
[mysql]の最下行に以下を追記
default-character-set = utf8
================================================
 
$ sudo service mysql restart
 
MySQL Workbench
$ sudo apt-get install mysql-workbench

2013.01.16 Wed 01:46:05

$ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install oracle-java7-installer

2013.01.16 Wed 01:47:04

Tomcat
ダウンロード(http://tomcat.apache.org/)
Download > Tomcat 7.0 > Binary Distributions > Core > tar.gz
Tomcat展開
$ tar zxf apache-tomcat-7.0.34.tar.gz
Tomcat展開ディレクトリを移動
$ sudo mv apache-tomcat-7.0.34 /usr/local
シンボリックリンク作成
$ sudo ln -s /usr/local/apache-tomcat-7.0.34 /usr/local/tomcat
不要tar.gzファイルの削除
$ rm -f apache-tomcat-7.0.34.tar.gz
 
Eclipse
$ sudo apt-get install pleiades
 
$ sudo vi /etc/eclipse.ini
末尾に以下の一行を追加
-javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
 
Eclipse の初回起動
$ eclipse -clean
 
Subversion の設定
ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール
作業対象:Indigo Update Site - http://download.eclipse.org/releases/indigo/
コラボレーション > Subversive SVN チーム・プロバイダー (インキュベーション)
再起動後、
ウィンドウ > パースペクティブを開く > その他 > SVN リポジトリー・エクスプローラー
SVN Kit 1.3.5を選択
 
Web開発プラグイン
ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール
作業対象:Indigo Update Site - http://download.eclipse.org/releases/indigo/
「Web, XML, Java EE and OSGi Enterprise Development」を選択
 
SAStrutsプラグイン
ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール
作業対象:http://eclipse.seasar.org/updates/3.3/
「Ymir」と「EMecha」以外にチェックをつけインストール

2013.01.16 Wed 01:48:37

http://www.realvnc.com/download/vnc/ より入手
$ tar zxf VNC-5.0.3-Linux-x86-DEB.tar.gz
$ sudo dpkg -i VNC-Server-5.0.3-Linux-x86.deb
 
Enter VNC Server License Key にてライセンス登録
 ライセンスは以下よりゲット
 http://dgd2010.blog.51cto.com/1539422/711213
 
サービスの設定
vncserver-x11-serviced にチェックを入れる
 
 
リモートデスクトップ・クライアント
$ sudo apt-get install remmina

2013.01.18 Fri 23:56:20

Windows Update で「0x8024400A」エラーが出る場合、こちらよりSP3を手動で入手し適用

2016.05.06 Fri 18:53:26

CentOS 6.7(CentOS-6.7-i386-minimal.iso) をダウンロードしインストール

o CentOS 6.7インストール実行
  空ENTER
o メディアチェック
  「Skip」を選択
o CentOSグラフィカルインストーラ起動
  Next
o 言語選択
  「Japanese(日本語)」を選択して「Next」
o キーボード設定
  「日本語」を選択して「次」
o ストレージデバイス選択
  「基本ストレージデバイス」を選択して「次」
o 初期化
  「全てを再初期化」
o ホスト名設定
  「ホスト名」にサーバーのホスト名(例:centos6.ark0046.orz)を入力して「次」
o 地域設定
  「システムクロックでUTCを使用」のチェックをはずして「次」
o root(管理ユーザ)パスワード設定
  任意のrootユーザパスワードを2箇所入力して「次」
o インストールタイプ設定
  「すべての領域を使用する」を選択して「次」
  「変更をディスクに書き込む」を選択
o インストール完了
  「再起動」

2016.05.06 Fri 18:58:02

事前確認
  ホストOSの VMnet8 (nat) に設定されているIP情報を調べておく
    例)192.168.159.1/24

eth0ネットワーク設定ファイル編集
 # vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
================================================
DEVICE=eth0
HWADDR=xx:xx:xx:xx:xx:xx
TYPE=Ethernet
NM_CONTROLLED=yes
ONBOOT=yes ← ネットワーク自動起動設定
BOOTPROTO=static ← IPアドレス固定設定
IPADDR=192.168.159.10 ← サーバーのIPアドレスを入力
NETMASK=255.255.255.0 ← ネットマスクを入力
GATEWAY=192.168.159.2 ← ルーターのIPアドレスを入力
DNS1=192.168.159.2 ← ルーターのIPアドレスを入力
================================================

ネットワーク再起動
 # /etc/rc.d/init.d/network restart

ネットワーク疎通確認(外部サイトへPINGを実行)
 # ping -c 4 www.google.com

2016.05.06 Fri 18:59:26

SELinuxの無効化
 # setenforce 0
SELinux状態確認(Permissiveと出力されることを確認)
 # getenforce
SELinux設定ファイル編集
 # vi /etc/sysconfig/selinux
  SELINUX=enforcing
   ↓
  SELINUX=disabled

2016.05.06 Fri 18:59:51

例:hogeユーザ

一般ユーザhogeの作成
 # useradd hoge
hogeのパスワード設定
 # passwd hoge

ユーザをwheelグループに追加(/etc/group)
 # usermod -G wheel hoge

suファイルのコメントを一部解除
(wheelグループのユーザーのみsuコマンドを実施できるようにする)
 # vi /etc/pam.d/su
  #auth       required     pam_wheel.so use_uid
   ↓
  auth       required     pam_wheel.so use_uid

sshでrootでのログインを不許可に設定
 # vi /etc/ssh/sshd_config
  #PermitRootLogin yes
   ↓
  PermitRootLogin no

 # service sshd reload

2016.05.06 Fri 19:00:40

インストール済パッケージの一括アップデート
 # yum -y update

ベースパッケージ群、開発ツールパッケージ群インストール
 # yum -y groupinstall "Base" "Development tools"

2016.05.06 Fri 19:01:07

手動で時刻を合わせる
 # ntpdate ntp.nict.jp
crontabへ設定(毎時0分に1時間おきに実行)
 # crontab -e
  0 * * * * /usr/sbin/ntpdate ntp.nict.jp > /dev/null 2>&1

2016.05.06 Fri 19:01:25

インストール
 # rpm -ivh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm
 # yum -y install redis

Redisを起動
 # /etc/init.d/redis start

サーバ起動時にRedisが起動するように設定
 # chkconfig redis on
 # chkconfig --list | grep redis

動作確認
 $ redis-cli
 > set name ark0046
 > get name
 ark0046
 > exit

2016.05.06 Fri 19:02:08

java 8 開発環境のインストール
 # yum install java-1.8.0-openjdk-devel

ランタイムだけの場合は以下
 # yum install java-1.8.0-openjdk

複数のバージョンがインストールされている際にデフォルト切り替え
 # alternatives --config java

2016.05.06 Fri 19:02:38

※Jenkins を動かすためには Java 6 以上が必要

Jenkins のインストール
 # wget -O /etc/yum.repos.d/jenkins.repo http://pkg.jenkins-ci.org/redhat/jenkins.repo
 # rpm --import http://pkg.jenkins-ci.org/redhat/jenkins-ci.org.key
 # yum install jenkins

jenkinsの設定値変更
 # vi /etc/sysconfig/jenkins
================================================
JENKINS_JAVA_OPTIONS="-Djava.awt.headless=true -Dhudson.util.ProcessTree.disable=true"
JENKINS_PORT="8090"
JENKINS_AJP_PORT="8010" ← いらんかな??
JENKINS_ARGS="--prefix=/jenkins"
================================================

ファイアウォールの設定値変更
 # vi /etc/sysconfig/iptables
================================================
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 8090 -j ACCEPT ← 追加
-A INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
================================================

ファイアウォール再起動
 # service iptables restart

Jenkins起動
 # service jenkins start

サーバ起動時にJenkinsが起動するように設定
 # chkconfig jenkins on
 # chkconfig --list | grep jenkins

Jenkinsへアクセス
http://192.168.*.*:8090/jenkns
Administrator password に以下で表示される内容を貼り付け
 # cat /var/lib/jenkins/secrets/initialAdminPassword

おすすめプラグイン
FindBugs Plugin
コンパイル後のバイトコードを解析してバグや不具合が発生しそうなコードをチェックしてくれる
Checkstyle Plugin
コーディング規約違反をチェックをしてくれる
Emotional Jenkins Plugin
Jenkinsおじさんが怒ったり悲しんだりする

2016.05.09 Mon 10:28:44

ダウンロード
 # cd /usr/local/lib/
 # wget http://ftp.kddilabs.jp/infosystems/apache/maven/maven-3/3.3.9/binaries/apache-maven-3.3.9-bin.tar.gz

インストール
 # tar xzvf apache-maven-3.3.9-bin.tar.gz
 # ln -s apache-maven-3.3.9/ maven

環境変数の設定
 # echo 'export MVN_HOME="/usr/local/lib/maven"' >> /etc/profile.d/maven.sh
 # echo 'export PATH="${MVN_HOME}/bin:${PATH}"' >> /etc/profile.d/maven.sh
 # source /etc/profile.d/maven.sh

確認
 # mvn --version

2016.05.09 Mon 10:29:48

ダウンロード
 # cd /usr/local/lib/
 # wget http://www.apache.org/dist/ant/binaries/apache-ant-1.9.7-bin.tar.gz

インストール
 # tar xzvf apache-ant-1.9.7-bin.tar.gz
 # ln -s apache-ant-1.9.7/ ant

環境変数の設定
 # echo 'export ANT_HOME=/usr/local/lib/ant' >> /etc/profile.d/ant.sh
 # echo 'export PATH=$PATH:$ANT_HOME/bin' >> /etc/profile.d/ant.sh
 # source /etc/profile.d/ant.sh

確認
 # ant -version