忍者ブログ

ブログ内検索

プロフィール

HN:
Ark0046
性別:
男性

リンク

最新コメント

[09/21 brazilian body wav]
[09/14 ベース]
[09/01 クラブフルセット]
[09/01 シティサイクル 通販]
[09/01 アディダス 時計 白]
[09/01 イブサンローラン 財布 レディース]
[08/31 Giuseppe Zanotti ハイカットスニーカー レディース]
[08/31 ガガミラノ 腕時計]
[08/31 ニューバランス 996 メンズ]
[08/31 ナイキ エアジョーダン レディース]

最新トラックバック

忍者アド

アクセス解析

2024.04.30 Tue 16:27:58

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.07.18 Sat 18:22:29

$ sudo aptitude update
$ sudo aptitude upgrade
PR

2009.07.18 Sat 18:27:03

1. 「システム→設定→ネットワーク接続」にてAuto eth0のMACアドレスをコピー
2. 現在ある全てのネットワーク接続を削除
3. 右上(キーボードアイコンの左)にあるネットワーク接続を左クリックし、「自動イーサネット」をクリック
4. 「システム→設定→ネットワーク接続」にて「自動イーサネット」を選択し「編集」をクリック
5. 「自動的に接続する」のチェックをはずす
6. 「システム設定」のチェックを入れる
7. 先ほどコピーしたMACアドレスを「MACアドレス」の欄にペースト
8. 「IPv4設定」タブの「メソッド」を「手動」に変更
9. 「IPv4設定」タブの「アドレス」、「ネットマスク」、「ゲートウェイ」、「DNSサーバ」を入力
10. 一旦「OK」ボタンをクリック
11. ユーザ認証のダイアログがでるので、パスワードを入力し「認証」をクリック
12. 再度、「自動イーサネット」を選択し「編集」をクリック
13. 「自動的に接続する」にチェックを入れる
14. 「OK」をクリック
15. 再起動

2009.07.18 Sat 18:28:24

システム > システム管理 > 時刻と日付の設定 > ロックの解除
  ロックを解除した後、設定を手動からインターネット上のサーバと同期させるに変更

システム > システム管理 > 時刻と日付の設定 > ロックの解除
  時刻サーバの選択ボタンを押し、ntp.ubuntu.comのチェックを外してから、
  下部のテキストエリアにntp.nict.jpと記入して追加

2009.07.18 Sat 18:30:10

alt + F2キーを押してアプリケーションの実行ウィンドウを表示し、gconf-editorと入力して実行
  /apps/nautilus/desktop を選択し、computer_icon_visible、home_icon_visible にチェック

2009.07.18 Sat 18:34:56

$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
  ダイアログボックスより[Update names]をクリック

一旦ログアウトして再度ログインすると、今度はフォルダを日本語にするか聞いてくるので、Don't ask againにチェックを入れた後、Keepを選ぶ。

2009.07.18 Sat 18:37:18

アプリケーション > アクセサリ > テキスト・エディタ

メニューバーの『編集』 > 設定 > 表示の『行番号を表示する』『カーソルのある行を強調表示する』『右マージンを表示する』にチェックを入れ、メニューバーの『編集』 > 設定 > エディタのファイルの保存の項目の『保存する前にバックアップの生成する』のチェックを外す。

2009.07.18 Sat 18:38:48

$ sudo aptitude install startupmanager

システム > システム管理 > StartUp-Manager
  起動オプションの起動スプラッシュを表示のチェックを外す

2009.07.18 Sat 18:41:08

システム > システム管理 > 日本語環境セットアップ・ヘルパ
で日本人向けのパッケージをまとめてインストールできる。

Adobe Readerはインストール後に、
アプリケーション > オフィス > Adobe Reader 9 Installer
を実行する必要がある。

2009.07.18 Sat 18:42:50

$ sudo aptitude install ubuntu-restricted-extras

2009.07.18 Sat 18:44:28

$ sudo aptitude install vim manpages-ja manpages-ja-dev
$ sudo update-alternatives --config editor

2009.07.18 Sat 18:45:25

$ sudo aptitude purge evolution
$ sudo aptitude install thunderbird

2009.07.18 Sat 18:46:19

$ sudo aptitude install sysv-rc-conf

apache の操作例
$ sudo sysv-rc-conf –list | grep apache
$ sudo sysv-rc-conf apache2 off
$ sudo sysv-rc-conf –list | grep apache

2009.07.18 Sat 18:47:39

sun-java のインストール
$ sudo aptitude search java
$ sudo aptitude install sun-java6-jdk

複数のJavaがインストールされている場合にバージョンを指定
$ sudo update-alternatives --config java
$ sudo update-alternatives --config javac
$ sudo update-alternatives --config javadoc

2009.07.18 Sat 18:51:13

VMware Server 2 ダウンロード
VMware-server-2.0.1-156745.i386.tar.gz

必要なツールをインストール
$ sudo aptitude install linux-headers-`uname -r` build-essential xinetd

VMware Server 2 インストール
$ tar xzvf VMware-server-2.0.1-156745.i386.tar.gz
$ cd vmware-server-distrib
$ sudo ./vmware-install.pl
  ほとんどの質問にデフォルトで良いが、VMware 管理ユーザ設定箇所のみ
  [yes]と入力し、ログインユーザを登録する

キーマップ変更
$ vi ~/.vmware/config
================↓=========================================↓==================
xkeymap.language = jp106
xkeymap.keycode.37 = 0x01d  # Control_L
xkeymap.keycode.64 = 0x038  # Alt_L
xkeymap.keycode.97 = 0x073  # kana_RO
xkeymap.keycode.100 = 0x079 # Henkan
xkeymap.keycode.105 = 0x11d # Control_R
xkeymap.keycode.107 = 0x137 # Print
xkeymap.keycode.108 = 0x138 # Alt_R
xkeymap.keycode.110 = 0x147 # Home
xkeymap.keycode.111 = 0x148 # Up
xkeymap.keycode.112 = 0x149 # Prior
xkeymap.keycode.113 = 0x14b # Left
xkeymap.keycode.114 = 0x14d # Right
xkeymap.keycode.115 = 0x14f # End
xkeymap.keycode.116 = 0x150 # Down
xkeymap.keycode.117 = 0x151 # Next
xkeymap.keycode.118 = 0x152 # Insert
xkeymap.keycode.119 = 0x153 # Delete
xkeymap.keycode.132 = 0x07d # backslash
xkeymap.keycode.133 = 0x15b # Super_L
xkeymap.keycode.135 = 0x15d # Menu
================↑=========================================↑==================

VMware 起動
$ sudo /etc/init.d/vmware restart
$ vmware

2009.07.18 Sat 20:03:04

Tomcat のインストール(参考ページ)
Tomcat のダウンロード
$ tar zxvf apache-tomcat-6.0.20.tar.gz
$ sudo mv apache-tomcat-6.0.20 /usr/local/tomcat

Eclipse のダウンロード
eclipse-jee-galileo-linux-gtk.tar.gz

日本語化パックのダウンロード
pleiades.zip

Eclipse のインストール
$ tar xzvf eclipse-jee-galileo-linux-gtk.tar.gz
$ sudo mv eclipse/ /opt/eclipse
$ sudo vi /usr/bin/eclipse
================↓=========================================↓==================
#!/bin/sh
export ECLIPSE_HOME="/opt/eclipse"
sudo GTK_IM_MODULE=scim-bridge $ECLIPSE_HOME/eclipse $*
================↑=========================================↑==================
$ sudo chmod +x /usr/bin/eclipse
$ cp pleiades.zip /opt/eclipse/dropins/
$ cd /opt/eclipse/dropins/
$ unzip pleiades.zip
$ vi /opt/eclipse/eclipse.ini
最下行に以下を追記
================↓=========================================↓==================
-javaagent:/opt/eclipse/dropins/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
================↑=========================================↑==================

Eclipse の起動
$ eclipse

Tomcat プラグインの設定
2. Tomcat プラグインのダウンロード
$ cp tomcatPluginV321.zip /opt/eclipse/dropins/
$ cd /opt/eclipse/dropins/
$ unzip tomcatPluginV321.zip
3. Eclipse を再起動
4. [ウィンドウ]→[設定]の中の[Tomcat]を選択
5. Tomcat の情報を指定し[適用]→[OK]
     バージョン:6.x
     Tomcat ホーム:/usr/local/tomcat

Tomcat の使用ポート番号の8005(shutdown)が VMware と被るため変更
$ sudo vi /var/lib/tomcat6/conf/server.xml
  <Server port="xxxx" shutdown="SHUTDOWN">

    xxxx には未使用のポート番号を指定

2009.07.19 Sun 15:49:33

$ sudo vi /etc/nsswitch.conf
    hosts: files mdns4_minimal [NOTFOUND=return] dns mdns4
        ↓
    hosts: files mdns4_minimal [NOTFOUND=return] dns

2009.07.19 Sun 19:56:56

mysql-server インストール
# yum -y install mysql-server

MySQL設定ファイル編集(文字コードをUTF-8にする)
# vi /etc/my.cnf
================================================
[mysqld]の最下行に以下を追記
default-character-set = utf8

最下行に以下を追加
[mysql]
default-character-set = utf8
================================================

MySQL起動
# /etc/rc.d/init.d/mysqld start

MySQL自動起動設定
# chkconfig mysqld on

MySQL自動起動設定確認
# chkconfig --list mysqld

rootユーザ(システムのrootユーザとは別)でログイン
# mysql -u root

登録済ユーザ、パスワード確認
mysql> select user,host,password from mysql.user;

ホスト名がlocalhostのrootユーザにパスワード設定
mysql> set password for root@localhost=password('rootパスワード');

ホスト名が自ホストのrootユーザにパスワード設定
mysql> set password for root@'centos.centossrv.com'=password('rootパスワード');

ホスト名が127.0.0.1のrootユーザにパスワード設定
mysql> set password for root@127.0.0.1=password('rootパスワード');

MySQLへrootでパスワード指定でログイン
# mysql -u root -h localhost -p

 -- 以下、データベース操作 --

登録データベース確認
mysql> show databases;

testデータベース削除
mysql> drop database test;

testデータベースへの全てのアクセス権限(外部ホストからも)を持った、新規ユーザhogeを登録
mysql> grant all privileges on test.* to hoge@'%' identified by 'hogehoge';

hogeユーザでMySQLサーバーへログイン
mysql -u hoge -phogehoge

testデータベース作成
mysql> create database test;

testデータベースへ接続
mysql> use test

testテーブル作成
mysql> create table test(num int, name varchar(50));

テーブル作成確認
mysql> show tables;

データ確認
mysql> select * from test;

testテーブルへデータ登録
mysql> insert into test values(1,'山田太郎');

testテーブル内データ更新
mysql> update test set name='山田次郎';

testテーブル内データ削除
mysql> delete from test where num=1;

testテーブル削除
mysql> drop table test;

データベースtest削除
mysql> drop database test;

ログアウト
mysql> quit

2009.07.19 Sun 19:57:56

※別ホストのMySQLサーバに繋ぎにいくことを前提

インストール
$ sudo aptitude install mysql-client-5.0

文字コードの設定
$ sudo vi /etc/mysql/my.cnf
================================================
[client]の最下行に以下を追記
default-character-set = utf8
================================================

接続確認
$ mysql -u hoge -h host -phogehoge

2009.07.19 Sun 23:51:22

Webサーバ構築(Apache)

Webサーバー間通信内容暗号化

Webページパスワード制限

2009.07.19 Sun 23:52:00

バージョン管理システム構築

2009.09.23 Wed 14:51:11

ミラクルリナックスのサイトよりAsianux Server 3をダウンロード

CPU:Pentium4 以降必須、Pentium4 2GHz以降を推奨
メモリ:512MB以上必須、1GB以上を推奨
ハードディスク:1GB (最小構成)以上の空き容量が必須、8GB以上を推奨
と求められているものが高め。。。

インストール
o 言語の選択
  日本語
o 使用許諾契約書の同意
o キーボードの選択
  日本語106キーボード
o パーティション作成
  選択したドライブ上のlinuxパーティションを削除してデフォルトのレイアウトを作成
o ネットワークデバイスの設定
  編集より固定IPを設定
  ホスト名を設定
  ゲートウェイ、1番目のDNSを設定
o ロケールの指定
  「アジア/東京」を選択
  システムクロックでUTCを使用はチェック無し
o rootのパスワード入力
o パッケージの選択
  基本パッケージはすべてにチェック
  ミドルウェアパッケージはチェック無し
o パッケージインストール開始
o ディスプレイの設定
  「グラフィカル」を選択
o RedCastle
  「無効」を選択
o 完了
  CDを取り除いてReboot

2009.09.23 Wed 15:31:26

■SSH
o SSHの起動
  # /etc/rc.d/init.d/sshd start

o 自動起動設定(SSH)
  # chkconfig sshd on

■MySQL
o MySQL設定ファイル編集(文字コードをUTF-8にする)
  # vi /etc/my.cnf
================================================
[mysqld]の最下行に以下を追記
default-character-set=utf8
skip-character-set-client-handshake

最下行に以下を追加
[mysql]
default-character-set=utf8
================================================

o MySQLの起動
  # /etc/rc.d/init.d/mysqld start

o 自動起動設定(MySQL)
  # chkconfig mysqld on

■Apache
o Apacheの起動
  # /etc/rc.d/init.d/httpd start

o 自動起動設定(Apache)
  # chkconfig httpd on

■ZABBIX
o 必要なDB情報の投入
  # mysql -uroot -p
  mysql> create database zabbix;
  mysql> grant all privileges on zabbix.* to zabbix@localhost identified by '<password>';
  mysql> flush privileges;
  mysql> quit;
  # cat /usr/share/doc/zabbix-server-1.6.4/schema/mysql.sql | mysql -uzabbix -p zabbix
  # cat /usr/share/doc/zabbix-server-1.6.4/data/data.sql | mysql -uzabbix -p zabbix
  # cat /usr/share/doc/zabbix-server-1.6.4/data/images_mysql.sql | mysql -uzabbix -p zabbix

  ※<password>は任意のパスワード

o ZABBIX設定ファイル編集
  # vi /etc/zabbix/zabbix_server.conf
================================================
DBPassword=<password>
================================================

  # vi /etc/httpd/conf.d/zabbix.conf
    ※コメントアウトを全て外す
================================================
php_value max_execution_time 300の下に以下を追記
php_value date.timezone Asia/Tokyo
================================================

o Apacheを再起動
  # service httpd restart

o ZABBIXサーバの起動
  # /etc/rc.d/init.d/zabbix-server start

o 自動起動設定(zabbix-server)
  # chkconfig zabbix-server on

o Web フロントエンドの設定
  # chmod o+w /etc/zabbix
  # rm -f /etc/zabbix/zabbix.conf.php

  ブラウザで"http://localhost/zabbix/"へアクセスしセットアップを実施

  # chmod o-w /etc/zabbix

  ログイン名は admin、パスワードは zabbix でログイン

o エージェントの設定
  # vi etc/zabbix/zabbix_agentd.conf
================================================
ListenIP=127.0.0.1
================================================

o エージェントの起動
  # service zabbix-agent start

o 自動起動設定(zabbix-agent)
  # chkconfig zabbix-agent on

2009.09.23 Wed 18:00:16

o ZABBIXエージェント用ユーザの作成
  # useradd zabbix -d /home/zabbix -s /sbin/nologin

o ZABBIXの取得
  こちらよりダウンロード

http://sourceforge.net/projects/zabbix/files/

o インストール
  # cd /home/zabbix
  # tar xzf zabbix-1.6.6.tar.gz
  # cd zabbix-1.6.6
  # ./configure --enable-agent
  # make
  # make install

o PIDの格納先とLOGの格納先を記述
  # mkdir /var/run/zabbix
  # mkdir /var/log/zabbix
  # chown zabbix:zabbix /var/run/zabbix
  # chown zabbix:zabbix /var/log/zabbix

o zabbixの設定
  # mkdir /etc/zabbix
  # cp misc/conf/zabbix_agentd.conf /etc/zabbix/
  # vi /etc/zabbix/zabbix_agentd.conf
================================================
Server=<ZABBIXサーバのIPアドレス>
Hostname=<ZABBIXエージェントを動作させるホスト名>
ListenIP=<自分のサーバIP>
PidFile=/var/run/zabbix/zabbix_agentd.pid
LogFile=/var/log/zabbix/zabbix_agentd.log
================================================

o 起動スクリプトの設定
  # cp misc/init.d/fedora/core/zabbix_agentd /etc/init.d/
  # vi /etc/init.d/zabbix_agentd
================================================
BASEDIR=/usr/local
FULLPATH=$BASEDIR/sbin/$BINARY_NAME
PIDFILE=/var/run/zabbix/$BINARY_NAME.pid
================================================
  # chkconfig zabbix_agentd on
  # service zabbix_agentd start

o サーバにエージェントを登録
  サーバのWeb画面から「設定」→「ホスト」にて登録

2009.10.15 Thu 00:00:49

ソフト開発の株式会社アルク

GPSとGISを連携させた汎用無線エリア調査システムを開発

iSCSIを用いた仮想化環境の構築手順

Linux技術者認定機関 LPI-Japan

Ravenサーバ・統合監視パッケージ(キーマンズネット)


2009.11.12 Thu 23:31:44

Ubuntu 9.10(Karmic Koala)をダウンロードしインストール